「家の空気の質」について、深く考えたことはありますか?

私たちは毎日、1日に約18kgもの空気を体内に取り入れていると言われています。これは、食事や飲み物の量よりも遥かに多い数字です。 目に見えない「空気」ですが、その質は、ご家族の健康や、お子様の勉強への集中力にまで影響を与える可能性があるとしたら…。

特に、海と山に囲まれ、湿気や時に外からの汚染物質(PM2.5など)も気になる神戸の地では、「きれいな空気環境をどう保つか」は、家づくりにおける非常に大切なテーマです。 今回は、私たち株式会社アドホームが、家族の健康を第一に考えた「家の空気」の作り方について、その鍵となる「換気」の仕組みから詳しく解説します。


Part 1: 実は汚れている?「室内の空気」とその原因

気密性の高い現代の住宅では、意識して換気をしないと、様々な要因で空気が汚れていきます。

・ホコリ・カビ・ダニ: 湿気と結びつき、アレルギーの原因に。

・化学物質(VOCs): 建材や家具、日用品などから放出されることも。

・CO2・水蒸気: 人の呼吸や調理で発生。CO2濃度が上がると、眠気や集中力の低下を招きます。

・花粉やPM2.5: 窓を開けた換気では、かえって室内に取り込んでしまう可能性があります。

これらの汚れた空気を排出し、新鮮な空気を取り入れるのが「換気」の役割です。


Part 2: 「24時間換気システム」を正しく理解しよう

「シックハウス症候群」を防ぐため、2003年以降、全ての新築住宅に「24時間換気システム」の設置が法律で義務付けられています。これは、窓を閉め切ったままでも、家中の空気が約2時間で入れ替わる仕組みです。

ここで非常に重要なのが、**「高気密・高断熱な家だからこそ、計画的な換気が効果を発揮する」**という点です。 家にスキマが多いと、汚れた空気が入ってきたり、計画通りに空気が流れなかったりします。家全体の性能をトータルで設計することが、「きれいな空気」への第一歩なのです。


Part 3: アドホームが「第一種熱交換型換気」をおすすめする、3つの理由

24時間換気システムにはいくつか種類がありますが、私たちが特におすすめしているのが**「第一種熱交換型換気システム」**です。

1. 家族の「快適性」を守る

このシステムは、汚れた空気を排出する際に、その空気が持つ「熱」を回収し、新しく取り入れる空気に移してから室内に給気します。 つまり、夏はジメジメした暑い空気を、冬は冷たい空気を、室温に近づけてから取り込むため、換気による不快な温度変化がほとんどありません。

2. 家計に嬉しい「省エネ性」

換気によって失われる熱(専門用語で「換気ロス」と言います)が非常に少ないため、エアコンなどの冷暖房の効率が格段にアップします。結果として、月々の電気代を抑えることに繋がり、お財布にも優しい選択と言えます。

3. 家族の「健康」を守る

高性能なフィルターを備えた機種を選べば、外気に含まれる花粉や黄砂、PM2.5といった有害物質を大幅にカットして、クリーンな空気だけを室内に取り込むことができます。窓を開けずに換気ができるため、花粉症にお悩みの方にも大変喜ばれています。


まとめ:最高の家づくりは、家族が健康でいられることから

きれいな空気環境は、目には見えませんが、日々の暮らしの快適さと、ご家族の健康を静かに支え続けてくれる、かけがえのない財産です。

私たち株式会社アドホームは、一棟一棟の断熱・気密性能をしっかりと計算し、その家に最もふさわしい換気計画を立てることで、家族みんなが深呼吸したくなるような住まいづくりを目指しています。

家の性能や、空気環境について、さらに詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。 私たちが建てる家の「空気の質」を、ぜひ一度体感しに来てください。

【 お問い合わせ・無料相談はこちら】